1: しじみ ★ 2017/12/30(土) 17:35:54.28 ID:CAP_USER
子どもの純粋な疑問として、はたまた知恵のある大人になってから改めて
「太陽を消してしまうためにはどのぐらいの水をかけたらいいんだろう……?」と思ったことがある人もいるはず。
科学的に考えると、とても意味のあるものではないと気付かされるこの問いに対して、
少し真面目に考えてみると実は水で太陽を消してしまえるかもしれない可能性が導き出されています。

How much water would extinguish the Sun?
https://knowridge.com/2017/12/how-much-water-would-extinguish-the-sun/

太陽は地球の109倍もの直径を持ち、太陽系全体の質量の99%以上を占めるという巨大な天体です。
そのため、人間が肌身で感じうるどんな感覚をもってしても、太陽の大きさを実感することは困難を極めます。
太陽の構造は大きく分けると中心から核、放射層、対流層となるのですが、一番外側の対流層だけでも厚さは20万km、
すなわち地球16個分もの厚みがあります。

そう聞くだけでもう「水で太陽を消すのは無理だ……」とめげそうになりますが、
太陽を消してしまうことの難しさはそれだけではありません。そもそも太陽は「燃えている」わけではないので、
はたして水を加えることでその活動を止められるかどうかは極めて懐疑的です。

地球上でものが燃えるのは、有機物などの可燃物が酸素と激しく反応しているためで、その時に光や熱が放出されます。
この反応を止めるためには、「酸素の供給を遮断する」「温度を下げる」という方法が有効であり、
水はそのための有効な道具として昔から使われてきました。

一方、太陽が熱と光を生みだすエネルギー源となっているのは、
太陽の核で連続的に発生している水素原子の熱核融合です。
太陽の核は2500億気圧・1500万ケルビンという高圧・高温環境にあり、
2つの水素原子が衝突することでヘリウム原子へと変化するときに強烈な光と熱のエネルギーを生みだしています。
そのため、消防隊が放水するような感覚で太陽の活動を止めるのは、まったく意味のないものであるというわけです。

ここで仮に、水を水素と酸素に分解したとするとどのような結果を導くでしょうか。
もし、太陽と同じぐらいの質量のある水が供給され、何らかの要因で水の分子が水素と酸素に分解されたとします。
先述のように、太陽の燃料となっているのは水素原子です。そのため、水の供給によって水素が追加されたとすると、
太陽はさらに多くの燃料を得ることとなって活動はさらに活発化されてしまい、
「太陽を消す」どころではなくなってしまいます。これでは完全に逆効果。

一方の酸素ですが、こちらも太陽に供給するのは逆効果となります。
しかしその理由は「酸素と水素が燃焼するから」というものではありません。
太陽の中では、水素原子どうしが陽子-陽子連鎖反応で核融合を行っていると同時に、CNOサイクルと呼ばれる反応が起こっています。これは炭素(C)と窒素(N)と酸素(O)が関与する連鎖反応で、太陽が生みだすエネルギーの1.6%がこの反応によって生みだされています。

つまり、酸素を供給することによっても、太陽の活動は活発化するというわけです。
さらに、このCNOサイクルは恒星の質量が増えると反応全体に占める割合が増加するという特徴があります。
そのため、酸素が供給されることで太陽の質量が増加するとCNOサイクルが活発化され、
太陽の活動は飛躍的に強大化することになると予測することができます。

このような理論から、水で太陽は消せないばかりか、むしろその活動を強めてしまうということが予測されています。
しかし、たった一つだけ水で太陽の働きを弱められるかもしれない方法があるとのこと。
それは「大量の水を超高速で太陽にぶつける」というもの。太陽は巨大な天体ですが、地球のような地殻を持たず、
基本的には水素を主とするガスの集まりです。
ここに、何らかの方法で極めて大量の水を、光と同じぐらいのスピードでぶつけることができると、
丸い太陽をスイカのように真っ二つに割ってしまうことができるかもしれません。
すると、質量が半分になってしまった太陽は引力も半減してしまい、
エネルギーを生みだす元になっていた高温高圧の環境を作り出せなくなります。
こうなると核融合反応はストップし、見事太陽は活動を停止してしまうことになります。

続きはソースで

関連ソース画像
https://i.gzn.jp/img/2017/12/28/how-much-water-extinguish-sun/01.png

GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20171228-how-much-water-extinguish-sun/

2: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 17:48:19.79 ID:RMCMBEBy
ネタにマジレス

4: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 17:51:55.34 ID:FTjFVXfT
>>2つの水素原子が衝突することでヘリウム原子へと変化

基本から間違えてるぞ。

118: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 11:24:20.41 ID:ol56M+GG
>>2-1000
水掛け論だわ

3: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 17:48:26.37 ID:HtpDTrlv
>>1
こんなのでここにスレ立てるんすか

5: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 17:55:22.37 ID:zAVWLE7m
vipスレでやれ

6: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 17:59:21.04 ID:dV18yhD5
なんで、水が水素と酸素に分かれることにしてるの。仮に分かれるとして、そのラジカルみたいな状態にするのにエネルギー消費されるよね。気化熱とかは微々たるもんだろうけど、それでも太陽のエネルギーを消費してわずかには冷却できるんじゃないのかなあ。

それこそ太陽よりも大きい水の塊を想定して、それで太陽熱のエネルギーを奪ったら、どうなるのかな。

10: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 18:14:47.84 ID:HtpDTrlv
>>6
太陽よりもでっかい水のかたまりという時点で
中心部は水素の核融合温度を超えて
恒星化してるだろ

105: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 09:16:02.33 ID:T68sLcmT
>>10
>>29
なるほど
2チャンネルは勉強になるなあ

11: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 18:15:50.96 ID:gnEQmJqq
>>6
水から生成する水素2分子の核融合反応エネルギーに比べれば、O‐H結合の共有結合なんて、微々たるエネルギーなんじゃね?

29: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 20:21:39.81 ID:97Rjfu7j
>>6
太陽より大きい水の塊はそれ自体の質量で潰れて発熱し核融合が発生し水の塊自体が太陽のような恒星になる

166: 名無しのひみつ 2018/01/02(火) 11:33:46.87 ID:FGxa9+7m
>>6
よう文系

7: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 18:06:22.37 ID:wxHsqtpD
おもしろそーw
動画で見たい

88: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 01:23:13.07 ID:SsoC6rYJ
>>7
YouTubeで既にある象さん

8: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 18:08:24.94 ID:GAvc+EVO
太陽にぶっかけろ!

9: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 18:11:00.73 ID:+9lGi+7q
>>1
なんで水で消えるかもと思ったのか

90: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 01:39:37.24 ID:54HMZ4yx
>>9
水よりも温度を下げられるものなんていくらでもあるだろ?
液体窒素とか。

12: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 18:18:35.72 ID:YaONdIq2
水の量しだいだろ

13: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 18:19:39.91 ID:9FnP2J+y
6が一番レスがつくと思う

14: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 18:28:12.30 ID:9TVcBlgL
太陽系すべてを水に浸したらどうなるのっと

15: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 18:28:53.25 ID:XV4sPDW8
馬鹿馬鹿しいけど、こういう思考実験好き
「何故?どうして?」は子供と天才が好む言葉

16: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 18:30:47.67 ID:kVrvmZ2Q
太陽近傍に太陽と同質量の水を投入できる時点で、おおよそ人類に不可能はなくなってる。

最近、こういうスレが増えたね……
5chもピテカントロプスになる日が近付いてるのかね

134: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 16:51:11.57 ID:2SITdqcH
>>16
想像力の欠如
お前は典型的なダメ人間だな

17: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 18:31:39.18 ID:Wg+BD8zj
核燃料を水で冷やすのと同じ

18: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 18:37:23.04 ID:5zIMy/ZA
>太陽と同質量の水
これ自体が核融合を初めて新たな太陽になるんじゃね?

25: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 19:23:13.11 ID:Wg+BD8zj
>>18
それだな
重力考慮に入れるの忘れてた
太陽がさらにやる気出す

19: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 18:46:01.87 ID:L8Oyt+y8
デキッコナイス

20: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 18:46:37.79 ID:GONVhYHl
仮に星間物質、小惑星等から水を大量に集めたとしよう
宇宙空間で水は固体の状態になっていると思われるが
それだけの量の水は自重で固体を維持出きるのか?
中心部は重力で断面積を超えて、核融合が始まらないか?

21: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 18:49:13.45 ID:xrsdIZqi
ほぼ予想通り、まぁ正解だな

22: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 18:57:28.49 ID:cJOYk/QV
恒星の寿命を一瞬で使い切るくらい水で巨大な質量にすればいいのでは?

23: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 19:07:48.87 ID:/2SVPHOZ
読んでて不安になる文章力だな

91: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 01:42:47.55 ID:qahX15wD
>>23
同意

24: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 19:10:01.12 ID:bpKaMGsh
なんかアラレの惑星割りは案外理にかなってるんだなと

26: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 19:37:07.07 ID:l/p4spG+
おもしろい!

27: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 19:54:54.19 ID:gnEQmJqq
杉浦太陽「・・・

28: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 20:12:29.15 ID:vdOnooKG
それは不可能ですが
ゴキブリ在日韓国人に
合成洗剤をかけて
駆除することは可能です

66: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 22:55:36.63 ID:fkgbveUH
>>28
ゴキブリネトウヨは巣に帰れよ

30: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 20:34:25.04 ID:W5dbbTYM
重力による中心圧力を水を掛けることで質量増し増しにする訳だな。
中性子星かBHにして消せと。
鉄以降の元素番号の物質だと比較的冷えるかも。

31: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 20:34:34.63 ID:wQEGpViS
ムリに決まってんだろ
核廃棄物突っ込めよボケ

109: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 10:02:37.89 ID:TgFEjUE3
>>31
人類は太陽にゴミを打ち込むテクノロジーはないんやで

32: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 20:37:53.85 ID:buW8SC2B
太陽は何時から核融合が始まったか?
宇宙に存在している冷えた水素ガスだけが集まっても核融合は起こらないはず。
温度と密度(ローソン条件だっけ)の核融合条件が重力だけで成り立つのか。

33: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 20:41:34.81 ID:3YREBqY1
日本の一軒家の火事では10tくらい水使うらしいから、太陽と同質量の水って想定は意外と適当なんじゃ

34: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 20:50:50.03 ID:nvJQyefI
風間ゆみの潮吹きで恐らく消せると思う

35: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 20:56:42.38 ID:ZD8pLS5m
太陽が光を発する仕組みを解明した天才は誰かと思いぐぐったら
1938~1939年ドイツのワイゼッカーとアメリカのベーテという物理学者が
この説を提唱したそうです。

案の定この二人、原子爆弾の開発にも携わったそうです(汗

36: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:00:24.14 ID:re0np4uf
原発も水では止められないのに太陽を止めるのは無理だろ
事故前だったらこういう質問があっても良いが 今更この質問は無いよ 

37: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:01:21.96 ID:FpU1uDPN
水とか熱すぎて蒸発して消えちまうよ

38: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:05:59.98 ID:SVteK0Fa
てか、地峡軌道と同じぐらいの水の中に入れたら、
冷えて、核融合は止まったりせんのかなあ。

39: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:06:43.62 ID:ej5Rum0I
光速で動く水ってもはや水じゃないんじゃね?

40: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:09:12.49 ID:xrsdIZqi
水を高速でぶつけても、太陽を砕くような速度だとトンでもない圧力がかかって、それも核融合活発にしそうに思えるけど、どうなんだろう?

41: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:20:33.13 ID:nvJQyefI
>>1
そもそも水を光速で飛ばす以前に、水以外ものを光速で飛ばすとこができるなら
別に水じゃなくても太陽の活動を停止させることは可能でしょ

42: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:21:00.50 ID:wdlrmsqG
>もし、太陽と同じぐらいの質量のある水が供給され
>それは「大量の水を超高速で太陽にぶつける」というもの。

こんな仮定をしていいならひとつ忘れてないか ブラックホール

100: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 06:52:59.32 ID:z8SWN8n0
>>42
水で消す、という前提なので

惑星アクエリアス何個分になるのやら

43: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:31:38.58 ID:2sxrs1p0
太陽が消えた時宇宙は痛みを伴わず消滅する
そして6っつの大坊が出現するだろう

44: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:40:03.27 ID:gYGoAOyp
アホかwww
太陽は「燃えてる」んじゃないんやでえwww
宇宙は真空やでえwww

46: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:44:52.97 ID:VZZL+Rxj
>>44
燃えてるから熱いんだぞ。

69: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 23:08:51.54 ID:xnNknuWX
>>44
これ。
なんで「火」だと思ったんだろうな?
燃える為には燃焼する物質が必要。

45: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:44:04.49 ID:VZZL+Rxj
太陽と同等程度の水をかければ消えるよ。

54: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:58:19.36 ID:Ty1MDAQ6
>>45
消えないよ

47: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:46:38.95 ID:0KwL0uUC
温度下げられれば核融合も止まりそうだが。

48: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:50:56.22 ID:+E1BEUSk
太陽100万個分ぐらいの水の塊の中に突っ込ませたらどうだろうか

49: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:53:34.18 ID:VZZL+Rxj
>>48
太陽100万個分の水のかたまりって質量も相当あるから重力も物凄いよね。

50: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:54:14.06 ID:5T8Y3MO0
余計な事するな

51: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:56:56.61 ID:L37WUTQ0
やめろ



やめろ

52: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:58:05.31 ID:T15Lecrx
イデオンソードは、光速の水だったのかーーーー

53: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 21:58:09.45 ID:qFSsTZ5y
ウォーターカッター最強

55: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 22:08:23.74 ID:u4jtRilP
「水をかける」という部分にこだわらないで「水を使う」という問いだったらいくつか選択肢があるわ

56: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 22:10:23.46 ID:xNBUfEjF
>何らかの方法で極めて大量の水を、光と同じぐらいのスピードでぶつける

何ぶつけても同じだろ
水である必然性なくね?

60: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 22:19:37.05 ID:Ty1MDAQ6
>>56
質問が「水で消せるか」だからだろう

57: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 22:11:04.31 ID:ZFjR6x0H
北の首領様は着陸したらしいので聞いてみれば良いのではないか?

58: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 22:13:57.48 ID:DuqtPmqf
質量が半分になったくらいで核融合反応が止まるわけ無いやん。八つ裂きにして1割以下にしないとダメだろう。

59: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 22:14:48.79 ID:xrsdIZqi
上層大気を連続的にフライバイさせる、のを「かける」と表現できそうだけど、それで多少質量削って温度は下がるかも知れ無い。焼け石に水だろうけどw

61: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 22:23:27.15 ID:m9z37fQI
いざ実験!

62: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 22:23:44.66 ID:3Ko4yzi3
太陽は冷たい星説あるよね

63: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 22:37:39.66 ID:gnEQmJqq
俺が小便すれば圧勝だよ

ちんこには自信ある

64: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 22:39:14.92 ID:02fcq8Z8
子供の頃、海王星の主成分が水素というのを見て、酸素送り込んで燃焼させたら、地球みたいな水に溢れた星になるのかなと思ったの思い出した

65: 2017/12/30(土) 22:47:31.32 ID:WUDLgBon
 ヒャダインで凍らせれば良い。

67: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 22:55:45.53 ID:fxR5QV34
奥さんを自分の秘書として雇ったことにして人件費を自分の懐に入れるのはアウト?

ポスドクが妊娠するたびに解雇にするのはアウト?

海外から携帯電話を使って請求が年間数百万円になり研究所に払わせて理事長に呼び出されたらアウト?

もっとも自分の言うこと聞かなかったポスドクを全員の前で発表するイベントをするのはアウト?

「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した入札はアウト?

うつ伏せに寝ている横田雪瑛の首を締めて殺害し、自殺として偽装するのはアウト?

68: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 22:55:58.63 ID:TVfQ4cEx
サンバルカンの歌にケンカ売ってんのか

70: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 23:19:18.85 ID:+xboOCS5
太陽拳は頭から貧しい光を発射する

181: 名無しのひみつ 2018/01/04(木) 07:27:06.89 ID:vQXbmbHn
>>70
おいやめろw

71: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 23:44:18.52 ID:7RFsG98E
超高速で水をぶつけようとすると摩擦熱で蒸発しそう

79: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 00:01:35.37 ID:ABzdEgx/
>>71
宇宙なら摩擦は少ないやろ
それより光速に近づくせいで質量増大する方が影響ある

72: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 23:49:45.64 ID:Qd/zI6lp
オレん家で余ってるエアコン持ってけ

73: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 23:50:19.38 ID:/5nSgTnP
>>1
大質量を亜光速でぶつけるなら別に水じゃなくても

74: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 23:51:14.20 ID:fBTnZMLi
水掛け論
こんな感じですかね

87: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 01:16:48.51 ID:c9P96kR0
>>74

75: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 23:53:57.54 ID:5xYp9NKY
地球の内部より太陽の内部のほうが究明が進んでる

76: 名無しのひみつ 2017/12/30(土) 23:59:21.14 ID:/LYtab34
ああ、天ぷら鍋に引火したら
水かけちゃいかんとかそういう話か
それなら分かるわ

77: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 00:01:00.44 ID:dM01uy4g
宇宙空間でマイナス270度で冷やされ続けてるのに水掛けても意味ないだろwアホかw

78: 在日米国民 2017/12/31(日) 00:01:25.83 ID:RMSbVDVo
昔、光の速さで脱糞したらどうなるかというネタに物凄いマジレスが来たことがあるな。

80: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 00:03:59.39 ID:Dq5yMzQp
数年経つと同じネタでスレ立てる馬鹿がいるな

81: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 00:13:05.50 ID:5WnYfG+X
できるけど結構大変だよ。

82: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 00:18:16.07 ID:BN1PVwCu
つべのVsauceにこういう話乗ってるよ

83: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 00:44:34.57 ID:d2OkRCsX
太陽がもしも無かったら

86: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 01:06:32.47 ID:2kH64yQ2
>>83
サンバルカン「やめてくれないか」

89: 2017/12/31(日) 01:27:33.83 ID:d6w2jUmo
>>86

 地球はたちまち凍り付くのだな。

84: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 00:50:27.51 ID:ijXe1NvU
原子炉に消防車

145: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 21:32:53.42 ID:bMrN5isQ
>>84
やったけどな

85: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 00:59:33.69 ID:dObJHHQx
真っ暗な宇宙に太陽が宙に浮いてるとこを目を瞑って想像イメージしてみな

宇宙凄くね?

あんなデカイのが宙に浮いてるんやで

ヤバイよ ヤバイよ

92: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 02:27:00.28 ID:69X0wyzN
>>1、その理屈なた東電原発の暴走は海水で止まるはず・・・。

93: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 02:34:49.68 ID:69X0wyzN
だいたい核融合炉も疑問だ、最初にエネルギー負荷をかけて水素を核分裂させ

次に核融合してヘリウムになった時、負荷をかけたエネルギーがこぼれ出るだけ

なんじゃないかと・・・。

156: 名無しのひみつ 2018/01/01(月) 15:00:51.36 ID:uvKOEi5t
>>93
ググったらわかるけど陽子2つと中性子2つ
一つづつバラバラに計った質量よりヘリウム原子核の質量の方がわずかに軽い
そのわずかな質量差がエネルギーとして放出される
この様に合体すると質量が減るのは鉄まで続いて、そこから先は逆に重くなっていく

94: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 03:01:17.48 ID:dgsf9taO
水の入った桶に入れて消えるなら消えんじゃないか

95: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 03:10:34.31 ID:ieww6fm1
ソーサラーのブリザードアローでいけるよ。氷襲6アビは必須で

96: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 03:10:56.94 ID:IZMHrSBA
>何らかの方法で
そんな方法は存在しない

97: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 03:21:06.23 ID:eSIqsfOK
前提も説明もガバガバすぎて突っ込む気も起こらんw

98: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 03:21:58.17 ID:eSIqsfOK
もうエターナルフォースブリザードでいいじゃんw

99: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 06:45:51.95 ID:zgUsioDU
これを笑う奴はガリレオの軽い物と重い物が同時に落ちるという理論を地上では真空など無いから意味は無い、
と笑うお馬鹿さんだったんだろうな、と思う。こういう子供じみた発想をしっかり考えるところから科学は発展してきたのにな
どうも、東洋の連中は西洋人と違って物理現象を真面目に考えるのを笑う傾向が強すぎるんだよなあ
だから近代になって負けたというのに。

101: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 07:07:09.73 ID:0lRrLqdW
子供は水をかけて消したいのであって、
水をぶつけて消滅させたい訳じゃないんだよ。

102: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 07:10:58.29 ID:c3VsA6ou
アクエリアスをぶつければ

103: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 07:13:06.62 ID:woIGgKpx
太陽と同じぐらいの水をかければ大量の酸素が沈み込み核融合を止めてしまうだろうな。

104: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 08:24:20.60 ID:oHIRgdVl
核融合だったのか太陽って
じゃあでっかい原発じゃん 

110: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 10:04:46.38 ID:TgFEjUE3
>>104
太陽の「熱」を昼夜天候関係なく利用出来れば天然の原発なんやで。

133: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 15:19:50.01 ID:p8YepXd5
>>104
原発は核分裂

106: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 09:37:34.84 ID:nIEs0v6B
まず教えてください。火は低温の環境を作れば消えるの?
絶対零度と摂氏40度で燃え続ける時間は変わりますか?

119: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 11:24:43.79 ID:37x3yz+R
>>106
燃やす物質次第。
物質にはそれぞれ異なる発火点がある。中学理科の知識

107: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 09:43:43.37 ID:wnKBqJoR
学会が100回唱えればまさか太陽も消えるんだよなw?

108: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 09:50:45.40 ID:fsgasvGU
馬鹿を治すことは可能なのか?

111: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 10:05:58.33 ID:YQsispCP
地球の水をすべてかけても消えないだろ

112: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 10:19:06.90 ID:bGBjUd2y
>>1
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6329/

とりあえず、こんな感じで頭冷やしてくれ。

113: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 10:21:53.33 ID:wXoftIE1
太陽の真の構造なんか、一般人に知らされているわけでもなく
ある意味、人間社会の最大の秘密

114: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 10:23:02.42 ID:M+m4yZm8
水が太陽に落下するときの位置エネルギーが
運動エネルギーを通して熱に変わることの方が
水の温度や結合分解の冷却効果より影響大なんじゃないの

どうせなら核反応で冷やせば?
光崩壊を促進させて吸熱反応を起こすとか
連鎖反応を阻害する元素が何かないか考えて投入しよう

115: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 11:00:21.93 ID:Rz2gKzN5
太陽に水をかけるより巨大なプールに太陽を投げ込んだほうがいい

116: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 11:06:33.57 ID:E6Jfb91q
 


物凄い衝撃を与えてバラバラにできるなら、

水じゃなくたって核融合は止まりそうだけどな。

そのうちまた集まって始まるかもしれんが、とりあえずは止まるかな。


 

117: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 11:12:36.82 ID:CZL9sY3e
太陽消したら人間死ぬ

120: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 11:34:53.23 ID:TgFEjUE3
子供に説明するなら、
それはできないわ。
太陽より大きな水は宇宙全部からでも集められないの。
水はそれくらい貴重で大切なものなのよ。
その水で覆われている地球って素敵ね。

が答え。

137: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 17:58:10.25 ID:it76fZGo
>>120
地球の「100兆倍」の水、120億光年のかなたに発見
https://www.cnn.co.jp/fringe/30003490.html

最近の子供は利口だから直ぐにこんなの見つけ出すぞ

121: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 12:36:40.25 ID:JiIUCwMc
かける水の量による、が正解。
例えば太陽の質量の一兆倍の水をかければ消えるだろうね。
中途半端に水をかけると却ってダメってのは油火災でも同じことだけどね。

185: 名無しのひみつ 2018/01/08(月) 15:24:23.15 ID:kDLRngN2
>>121
それだけの水があれば短期間でブラックホールになりそうだ。
太陽飲み込めるな。

122: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 12:40:46.86 ID:JiIUCwMc
>>1は何か勘違いしている。
水を酸素と水素に分解すること自体にエネルギーがいるんだから、水をぶっかけたらエネルギーを供給するから逆効果と言うロジックは成り立たないw

123: 122 2017/12/31(日) 12:48:33.04 ID:JiIUCwMc
ちょっとまってオレの突っ込み可笑しいわw

124: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 13:11:45.26 ID:iWQN7x38
福一すら消せないのに

142: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 20:44:41.28 ID:pXnQp0pV
>>124
いや多量の水を掛けてれば治ってるよ。

125: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 13:16:30.19 ID:AP0grkl8
太陽の核融合は重力で成り立っているから、
水=燃料投下でしかない

大体、薬品火災とかでは水をかけると逆効果のやつあるし、
水が水素と酸素の爆発物の化合だから、通常の火災現場で水をかけたら分解されて爆発する原因になる。
昔の都市ガスなんて熱した炭に水をかけて作ってたから、

大規模火災では水は気休めでしかないとも言われる。

126: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 13:22:01.30 ID:szJX/Vhb
そういや昔何かの科学雑誌で「太陽に地球サイズの白色矮星が衝突したらどうなるか?」って記事が載ってたな
衝突された太陽は中心が過熱されて短時間で大爆発を起こして吹っ飛び地球も滅亡
一方白色矮星の方は何事もなかったかのようにそのまま飛び去るとかなんとか

127: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 13:41:38.60 ID:hGBj5RNL
ミサイルで火事を消すみたいな発想か

128: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 13:53:44.00 ID:36DGRkKG
結局水で消せるんじゃねぇか。
あほくさ。

129: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 14:00:38.88 ID:VxmIg84q
消すだけなら松岡修造さんを
太陽に行かせるで良いと思うが
水を使ってだからなぁ

太陽の直径の1.5倍位の水の球に
太陽を入れたら水の昇華スピード
次第で抑え込める???

130: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 14:38:40.60 ID:j5ArhcOV
水を掛けると核融合反応が止まるのか?
炎に水を掛けて消すのは酸素の供給を止めるのと化学反応温度を下げるためだろ。

131: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 14:51:00.21 ID:6eK6EM52
火を消す方法は水かけるだけじゃない
太陽なんてガスの塊なんだから思いっきり息吹きかければ消えるさ

132: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 15:03:01.86 ID:ABzdEgx/
>>131
つまりは物質を吹きかけるってことだな

135: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 17:39:42.41 ID:DOqAF2So
ブラックホールをぶっこめば消えるよw

136: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 17:44:27.32 ID:XEUi4Rnv
ガス惑星と同じだと考えて
ガスを吸引すると太陽が冷える

138: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 18:16:13.23 ID:JPOzWJOR
大量の水をほぼ高速の速度でぶち当てて、太陽を破壊するとか凄まじいな
それは「水をかける」の日本語の意味に当てはまるのか?

139: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 18:37:00.99 ID:hRevA6kY
太陽内で、熱核融合は起きてない
太陽中心は1500万度しかない

一方、熱核融合の臨界温度は1億度以上
つまり太陽中心のプロトン同士は核融合できないのです

ただし量子トンネル効果を考慮すれば、
非常に低い確率ながら1500万度でも核融合が可能になる
そのような量子トンネル核融合が実際は起きている

140: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 18:53:55.43 ID:it76fZGo
熱核融合が生じる温度は密度によって変化する
太陽の中心部の圧力なら1,500万度でも
十分に軽水素の核融合反応が起こる

141: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 19:19:06.25 ID:QOsBsBVg
半分に割っても近くに置いとくとまた引力で纏まって核融合始めるぞ
せめて木星軌道辺りまでは移動させないと

143: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 21:02:55.83 ID:MHodOAnc
悪化するばかりw

144: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 21:08:25.34 ID:onWQi7tz
まさに水掛け論

146: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 23:09:34.34 ID:JiIUCwMc
>>144
水掛論じゃ無いよ

147: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 23:23:07.23 ID:LEVyKm3t
>>1
もう既にYouTubeで結論出てることを何で今さら?

「太陽にバケツで水をかけたらどうなる? 」
https://www.youtube.com/watch?v=WpNoU1J6PKk&t=2s


148: 名無しのひみつ 2017/12/31(日) 23:53:38.07 ID:Gp/A4OUd
中心部を撃ち抜いた後に鉄球を中心に置く
そうすると核融合が停まる

149: 名無しのひみつ 2018/01/01(月) 01:30:53.99 ID:2nICoJtd
ふっ飛ばせばいいじゃんと思ったがやっぱそっち系か

150: 名無しのひみつ 2018/01/01(月) 01:36:30.01 ID:2nICoJtd
つちなみに水をかけるとはどういう事象?
要は分子ぶつけてるわけでそこに速度の定義はない
光速で水をぶつけても水をかけると表現できない制約はないよね
水をかけるというべき妥当性もないけど

151: 名無しのひみつ 2018/01/01(月) 03:46:42.53 ID:Pf8Kev5l
水の量
水の速度は定義されてないので

太陽の15倍以上の重さの水×2で

太陽を挟めば
ブラックホールになって消える

152: 名無しのひみつ 2018/01/01(月) 07:14:12.64 ID:dO9Vkx1U
水だからダメなんだよな
鉄をかければ比較的すぐ止まるはず

153: 名無しのひみつ 2018/01/01(月) 07:40:06.06 ID:aK2VAYy5
5chのレスみたいなくだらない記事だな

154: 名無しのひみつ 2018/01/01(月) 08:27:54.09 ID:93p/XMej
太陽消したければ鉄を放り込めばいいって有名な話じゃないのか

155: 名無しのひみつ 2018/01/01(月) 14:24:17.83 ID:P2pnMB7t
ところで、土星がプカプカ浮かぶプールって物理的に作れるのかね?

158: 【モナー】 【382円】 2018/01/01(月) 15:38:16.82 ID:feGzqiST
>>155
作れない

あれだけの水集めたら、普通に重さで自ら光りだす恒星になるだけかと

157: 名無しのひみつ 2018/01/01(月) 15:11:41.96 ID:RRblmxcr
 


鉄を放り込んだら融合は止まるか?

融合が進んで鉄ができたらそこで止まるだろうけど。


 

159: 名無しのひみつ 2018/01/01(月) 18:15:21.75 ID:rY8v08Gl
今すぐじゃなくても良いんじゃない
太陽が死にかけのときとか

160: 名無しのひみつ 2018/01/01(月) 20:38:09.29 ID:TR/xss3j
太陽の活動を停めないなら
比重が大きい鉄の塊を太陽の中心にブギ込めば
水素核融合は停止して太陽は冷えて縮む

161: 名無しのひみつ 2018/01/01(月) 23:34:46.61 ID:JEsUi6jv
>>1
>そもそも太陽は「燃えている」わけではないので、

ええっ!!

162: 名無しのひみつ 2018/01/02(火) 00:29:18.34 ID:vsAlpMfL
>>161
化学反応じゃ無いって言いたいんだろ。

163: 名無しのひみつ 2018/01/02(火) 03:43:10.35 ID:WTNPh1GE
>>1 なんであとたったこれだけの文章を続きはソースでとかで済ますの?

つまり、強い水流で物体を切ることができるウォータージェットの極めて高性能なものと大量の水があれば、
太陽の活動を停止させることも理論的には不可能ではないということになります。
ただし、ひとたび太陽の活動が止まってしまうと、地球を含む太陽系の星々は光と熱を失うこととなり、
死の世界となってしまうので注意が必要です。

164: 名無しのひみつ 2018/01/02(火) 08:13:54.33 ID:jJGw0Sz6
光と同じくらいの速度でって速度の上限度外視でいいんなら光速のH2O分子一個でいいんじゃね?
質量のあるH2O分子を光速まで加速するのに無限のエネルギーが必要なのでその無限のエネルギーで加速させる
そのH2O分子が太陽の水素原子に衝突すれば無限の衝突エネルギーが放出される
そのエネルギーは計算不能の無限のエネルギーのビッグバンに相当するエネルギーなので爆圧消火できましたとか

165: 名無しのひみつ 2018/01/02(火) 11:12:59.39 ID:+QLxwr6P
太陽を消せるほどの量の纏まった水は、オレらが知っている水の性質を成しているのか?

167: 名無しのひみつ 2018/01/02(火) 20:53:27.86 ID:+x0OM43I
太陽に地殻はあるし中心部は地球人が住める環境
なに言ってんだか

168: 名無しのひみつ 2018/01/02(火) 22:01:00.88 ID:odgDx4BZ
答えは不可能。
太陽の1000倍の大きさの絶対零度の氷をぶち当てても太陽は燃え続ける。
というか氷が燃料だからもっと激しく燃える。

まぁ上のほうでも言われてるけど、原子量の大きい元素なら消せる。
大量の水銀をぶち込んでやればすぐに鎮火するだろう。

169: 名無しのひみつ 2018/01/02(火) 22:59:22.62 ID:TO/wJPrh
既出だけど
大量の鉄をぶっこんだら核融合は止まる

核融合は鉄が最終産物だからって
ディスカバリーチャンネルでやってたな

171: 名無しのひみつ 2018/01/02(火) 23:34:49.60 ID:+MAnsRO6
>>169
鉄を大量に供給したら、たとえ太陽でも超新星爆発しそう

170: 名無しのひみつ 2018/01/02(火) 23:27:16.12 ID:NSAl+eBc
鉄を大量にぶっこんでも元々水素があと50億年分あるんだから止まらないだろ

172: 名無しのひみつ 2018/01/02(火) 23:59:42.34 ID:tZ4sckEu
恒星規模の水の塊をぶつけて太陽を粉砕するってのを水をかけて消すといっていい物だろうか

173: 名無しのひみつ 2018/01/03(水) 00:22:20.10 ID:kPvq+Pj1
鉄にしても地球に埋蔵されてるは物量で足り無いだろう。
仮に大量の鉄をぶち込めても、それが中心核まで沈下するのに相当長い時間が要りそうだけどな。
数百年でいけるか?

174: 名無しのひみつ 2018/01/03(水) 05:49:21.56 ID:laaxn19j
水を1兆太陽質量ほど投入すればブラックホールになって燃焼は止まる。
いや、膠着円盤を形成してもっと燃えるかもしれんわ。分からんわ。確証がない。

175: 名無しのひみつ 2018/01/03(水) 08:24:08.62 ID:B3NwWR8b
将来はダイソン球が故障した時に恒星を消火しなきゃいけないという事態が起こるはずだからな
今のうちに対策をいろいろ考えておく必要はあるわな

176: 名無しのひみつ 2018/01/03(水) 08:37:36.37 ID:rp499PEy
太陽の大きさの1000倍以上の体積の水をぶっかけたら消えるかもね。
まあ、そんな超大量の水があるかは分からんが...

177: 名無しのひみつ 2018/01/03(水) 10:43:41.95 ID:u3frw+W1
原子炉に水をかけて冷やしているよね?

178: 名無しのひみつ 2018/01/03(水) 11:03:22.52 ID:zp3XZ2hV
そもそも太陽に酸素ねーから

179: 名無しのひみつ 2018/01/03(水) 12:48:30.82 ID:taZv1ZHX
焼け石に水やな

180: 名無しのひみつ 2018/01/03(水) 21:15:18.70 ID:iZZzARz6
太陽と同じ直径の水を分散して全ての方向からぶつければ余裕で冷える。
所詮はガスの平均密度は直径に換算したスカスカの空洞である。
ただその水の質量が中心部に至ったとき、一瞬鎮火したあとに
新たな核融合が新たに始まりもっと激しく活動するのは目に見えている。

184: 名無しのひみつ 2018/01/08(月) 13:03:52.71 ID:1ESZ/Qz6
>>180
万有引力も知らんのか

182: 名無しのひみつ 2018/01/04(木) 08:38:25.29 ID:nKeT9kZ2
 読むのが苦痛の駄文 

183: 名無しのひみつ 2018/01/07(日) 12:40:41.99 ID:vO3qvcj7
光の速さでケツからうんこみたいな話

186: 名無しのひみつ 2018/01/08(月) 15:58:28.12 ID:1kvRkiL7
「水を、光と同じぐらいのスピードでぶつけることができる」装置自体が
核融合をおこしてそうだな。

だめじゃん。

187: 名無しのひみつ 2018/01/08(月) 17:29:53.30 ID:lzDs9uPX
全然わけわからんのだが、分解してとか融合してとか書いてあると、
何かの拍子にどうにかなってしまいそうで怖い

188: 名無しのひみつ 2018/01/10(水) 06:02:15.05 ID:zarhY92/
ばーか!