面白そうなスレを紹介するブログです。 特に学問、ニュース、オカルト系を扱います。(例外あり。)

    1: しじみ ★ 2018/01/09(火) 21:56:10.22 ID:CAP_USER
    手術に欠かせない「麻酔」が、植物にも効くことが明らかになりました。
    麻酔薬の調査研究での検体に、動物の代わりに植物を用いることで動物実験を減らせる可能性があります。

    Anaesthetics stop diverse plant organ movements, affect endocytic vesicle recycling and ROS homeostasis, and block action potentials in Venus flytraps | Annals of Botany | Oxford Academic
    https://academic.oup.com/aob/advance-article/doi/10.1093/aob/mcx155/4722571

    Something really fascinating happens when you give plants anaesthetic
    http://www.sciencealert.com/turns-out-plants-susceptible-anaesthetics-humans-movement-action

    Scientists Discover Plants Respond to Anesthetics — Which Could End Animal Testing
    https://futurism.com/scientists-discover-plants-respond-anesthetics-end-animal-testing/

    ドイツ・ボン大学の陽川憲さんと蔭西知子さんの研究チームが、動物と同じく植物も麻酔に反応することを実験で明らかにしました。

    実験では、手で触れると反応することで知られるMimosa pudica(オジギソウ)や、
    ハエを捕らえる食虫植物のDionaea muscipula(ハエトリグサ)に、
    麻酔作用のあるジエチルエーテルやキセノン、リドカインなど数種類の麻酔効果を持つ化学物質を付与すると、
    麻酔作用よって反応が鈍ることが確認されました。

    麻酔薬としてのジエチルエーテルにさらされたオジギソウは、
    筆で触れても反応しない状態になっています。なお、約7時間で麻酔の効果が切れ、
    通常通りオジギソウは触れられると葉を閉じるようになるそうです。

    ハエトリグサはジエチルエーテルにさらされると、ハエを捕まえるために葉を閉じる能力を15分間失い、
    粘着力のある毛で虫を捕らえる食虫植物Drosera capensis(アフリカナガバナモウセンゴケ)もエーテルにさらされることで
    葉を曲げる能力が失ったことが確認されています。
    興味深いことに、実験で使用した麻酔作用を持つ化学物質は、化学的な構造に類似性があるわけではないため、
    植物の反応は偶然ではないとのこと。


    研究者たちは、植物が活動を停止した理由について、
    植物が動くきっかけを与えるのに必要な活動電位が発生するプロセスが麻酔による化学反応で阻害されるからではないかと推測しています。

    意外なことに、手術の際に人間にも用いられる麻酔のメカニズムについてはよくわかっていません。
    そのため麻酔薬の開発では効果を調べるために動物実験が必要となっていますが、
    麻酔に反応する植物をモデルとして麻酔試験を行うことで、動物実験を減らせるのではないかという指摘があります。

    関連ソース画像
    http://www.sciencealert.com/images/2017-12/261-plant-anaesthetics-2.gif
    https://i.gzn.jp/img/2018/01/08/plant-respond-anaesthetic/a01_m.jpg

    GIGAZINE
    http://gigazine.net/news/20180108-plant-respond-anaesthetic/

    【【植物】麻酔は植物にも効くと判明】の続きを読む

    1: しじみ ★ 2018/01/10(水) 00:54:04.93 ID:CAP_USER
    イスラエルの首都テルアビブ付近で、考古学者たちが珍しい先史時代の遺跡を発掘した。
    そこは50万年前に暮らした狩猟採集民たちの「楽園」と呼ばれている。
    テルアビブ近郊ジャルジュリアで、火打石(フリント)で作った手斧などが出土した。
    発掘現場は、混雑する高速道路に隣接している。
    専門家たちによると、当時この場所には小川があり、植物が生い茂り、多くの動物が存在していた。
    どれを取っても先史時代の人類にとって完璧な環境だ。
    テルアビブ大学のラン・バルカイ考古学部長は、「実に見事な保存状態だ」と話す。

    「人類にとって楽園のような場所で、だから何度も戻ってきた」
    「小川の水が丘陵地帯のフリントをここまで運んできた。人間はそれを使ってその場で道具を作り、
    小川の水に集まる動物を狩って処理していた。先史時代の人類に必要なすべてが、
    この場所にそろっていた」
    この古代の地層はジャルジュリアと高速道路6号の間、地下5メートル下の場所で見つかった。
    出土品から、現在の人間の祖先にあたるホモ・エレクトスがこの土地を使っていたことがうかがえる。


    テルアビブ大学と共同発掘調査を行ったイスラエル考古学庁は、
    今回の発見で当時の様子に新たに光を当てることができたと話した。
    考古学庁のマアヤン・シマー発掘責任者は、「出土品の保存状態、
    そして古代の物質文化をどう理解するかにとっても、驚くべき発見だ」と語った。

    「この出土品を詳細に研究することで、
    この時代の生活様式や人間の行動をさらに深く理解できるようになるのは間違いない」
    発掘チームはもともと建設予定地だった現場に昨年入り、作業を開始した。
    ホモ・エレクトスは完全な直立歩行をした最初の人類。
    現在の人間よりもやや大きく、力が強かったが、脳は今ほどは進化していなかったとされる。

    画像:高速道路の横の発掘現場は建設予定地
    https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/E5B0/production/_99500885_3.jpg

    画像:先史時代の地層は地面から5メートル下で見つかった
    https://ichef-1.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/7468/production/_99500892_p1020465.jpg

    BBCニュース
    http://www.bbc.com/japanese/42601353

    【【考古学】イスラエルで先史時代の「楽園」発掘 高速道路の隣】の続きを読む

    1: 考える名無しさん 2017/01/03(火) 18:59:34.48 0
    欲ですか?
    DNAのパターンですか?
    分かりません、哲学を就学した皆さんに聞きたいと思いました。

    【人は何に生きるのか教えて下さい】の続きを読む

    このページのトップヘ